Metabolic diseases Experts Web Seminar

11月26日、上記Web講演会の座長を務めてきました。 日本大学福田先生からは抗酸化作用のある薬物の効果、そして食品による臓器保護、血管保護の可能性について、帝京大学塚本先生からは若年者に焦点を当てた糖尿病治療について講…

続きを読む

Tokyo Diabetes Conference 2019

講演会で発表してきました。朝日生命成人病研究所は糖尿病医にとっては聖地に近い憧れの施設であります。大西先生と一緒に講演出来たことは大変光栄でしたし、研究所の糖尿病治療も知ることが出来て大変勉強になりました。また、北医療セ…

続きを読む

第8回板橋区膠原病リウマチ性疾患連携の会

座長を務めてきました。リウマチは近年多くの新しい治療法が増え、改めて基礎から学び直すきっかけとなりました。帝京大学リウマチ膠原病内科の河野先生、整形外科西村先生とも連携が深まりそうです。その後の世話人会では、さらに議論を…

続きを読む

第3回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会

第3回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会のランチョンセミナー4「ICTを利用したコミュニケーションで患者の生活まで繋がる」でオンライン診療について講演をして来ました。メンバーは全国在宅療養支援診療所連絡会全国大会大会長 中…

続きを読む

第32回 箱根山CKD研究会 

歴史ある箱根山CKD研究会で講演をしてきました。 日ノ下先生とは初めてでしたが、とても気さくかつ情熱に溢れた先生で、ディスカッションも盛り上がり、大変貴重な会となりました。 やはり腎臓の先生と話をすると楽しいです。 &n…

続きを読む

第67回 板薬イブニングセミナー

板橋区薬剤師会共催の会で講演をしてきました。会場は100名を超える参加者で、医師とはまた違った熱気を感じる会でした。今後の地域包括ケアにおいて、医療を安全に提供するためには薬局の存在は不可欠であり、なかなかクリニックや病…

続きを読む

第46回城北ブロック糖尿病教室

東京都健康長寿医療センターが担当だった今回の企画に参加させていただきました。当院の患者さんにも参加していただき、糖尿病に対する思いを発表してもらいました。三人の患者さんがそれぞれの思いをぶつけ、病気と個人との間には百人百…

続きを読む

明日からの糖尿病診療を考える会

7月2日に座長およびディスカッションの司会をつとめてきました。 最近のSGLT2阻害薬の躍進ぶりに、少し距離を置かれつつあるDPP4阻害薬ですが、あたらめてこのクラスの薬剤の重要性と最適な対象についてみんなで考える良い機…

続きを読む

垣根を超えて考える糖尿病と合併症

6月25日ディスカッサーの一人として参加してきました。 CREDENCE試験の結果をふまえた最近の知見を柴田先生から講演後、循環器内科、腎臓内科、糖尿病科の各専門から様々な意見が出ました。 次々とでるSGLT2阻害薬がも…

続きを読む

第3回 石神井健康倶楽部

6月15日土曜日、石神井健康倶楽部を開催いたしました。 あいにくの雨となってしまいましたが、31名の参加者、お手伝いや企業関係者を加えると総勢50名以上集まっていただき、盛会のうちに終えることが出来ました。 栄養士の関根…

続きを読む