m3.com の取材を受けました。当院の成り立ちや大事にしていることを特集してもらいました。 全3回の第2回目です。 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/869689/ &…
m3.com の取材を受けました。当院の成り立ちや大事にしていることを特集してもらいました。 全3回の第1回目です。 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/86…
第32回医療とICTシンポジウムでの講演と共に『東京都民のためになる医療連携とは』をテーマに2年に渡り参加させていただいた東京都医師会の医療情報検討委員会が本日最終日となり、無事尾崎会長に答申をお渡しすることが出来ました…
本日、東京都医師会の主催する医療とICTシンポジウムにて講演をしてきたました。途中、スライドが止まるなどのハプニングがありましたが、なんとか最後まで講演出来ました。 現在、オンライン診療は東京都医師会のデータにあるように…
帝京大学の渡先生、上妻先生による循環器医療連携の会で座長をつとめました。心不全は多くの新薬が登場し、選択肢が広がる中で、適切な治療に関する知識の共有や根治治療のためにも顔の見える病診連携はこれからも重要なテーマだと感じま…
オンライン診療を考える LIVE Symposiumにて野村医院非常勤医近藤先生と講演をしてきました。 まだまだ走り出した新しい分野ですが、適切な情報を国にあげ、実際に我々と利用する患者にとって何が一番理想的なのかを考え…
約4ヶ月ぶりの講演でした。前嶋先生の講演ではここ1年コロナ禍にばかりに目が奪われていた中で、SGLT2阻害薬がなぜ心疾患を予防するのか、研究者は真摯に向き合っていたんだなと改めて勉強になったとともにさらに励まなければと元…
板橋区医師会などで行ったCOVID-19流行下におけるオンライン診療の意識調査に関するデータをまとめ、報告いたしました。 本調査は2020年8月に行われた厚生労働省の『オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関す…
*注意事項 ○ オンライン診療の受付時間:午前9:00-12:30 午後14:30ー18:00 ○ 初診、再診ともに電話での予約が必要です ○ クレジットカードがないとアプリの登録ができません 1.オンライ…
板橋区おとしより保健福祉センターが主催している家族交流会は認知症の方を介護する家族が共通の立場で情報交換や交流する場です。その家族交流会だより(板橋地区)に昨年11月の講演会及び参加した患者さんの紹介をしていただきました…