Medical Practice 座談会

2021年7月25日

医師の専門雑誌『Medical Practice』認知症がテーマの座談会に参加してきました。著名な各分野の先生方でしたので、勉強になることが多かった座談会でした。認知症の新薬アデュカヌマブの登場により、近いうちに認知症に…

第63回日本老年医学会学術集会 シンポジウム

2021年6月12日

6月11日名古屋で行われている第63回日本老年医学会学術集会 シンポジウム『高齢者のオンライン診療』にて座長及び講演、 シンポジウム『かかりつけ医と老年医学』にて講演をしてきました。 どちらも有意義な会となり、わずかです…

九訂 介護支援専門員基本テキスト

2021年6月10日

ケアマネージャー用テキスト『九訂 介護支援専門員基本テキスト(長寿社会開発センター)』の執筆をしました。 下巻p141-144 第4章高齢者に多い疾病 第2節 7.代謝異常による疾患 糖尿病・脂質異常症

WEB講演会『糖尿病と心不全をICT医療連携で考える』

2021年4月21日

上記にて、講演してきました。 日本大学医学部心臓血管外科准教授の瀨在先生と初めてお会いできました。 患者のためならすぐに行動をおこし、いつも身近な存在でいられるようなスタンスは医師の鏡といっても過言ではないでしょう。大変…

Teams Web 講演会 

2021年4月8日

本日『オンライン診療とICTを活用した新しい糖尿病治療』というテーマで講演をしてきました。現状では今以上の広がりは難しいですが、地道にその有用性を示すきっかけをつくれればと思います。  

東京都医師会主催 第32回 医療とICTシンポジウム講演

2021年3月28日

東京都医師会主催 第32回 医療とICTシンポジウムにて、オンライン診療に関して講演した内容がUpされました。尾崎会長に直接聞いてもらえたのは大変光栄で、少しでも関係者の熱意と面白さが伝わればと思います。 東京都医師会ペ…

m3.com【取材】「老年医学や生活習慣病にも使える」コロナ禍で見えたオンライン診療の可能性‐野村和至・野村医院院長に聞く◆Vol.3

2021年3月27日

m3.com の取材を受けました。当院の成り立ちや大事にしていることを特集してもらいました。 全3回の第3回目です。 https://www.m3.com/news/kisokoza/869690  

m3.com 【取材】外来メインのクリニックがスムーズに在宅医療を推進させる方法‐野村和至・野村医院院長に聞く◆Vol.2

2021年3月19日

m3.com の取材を受けました。当院の成り立ちや大事にしていることを特集してもらいました。 全3回の第2回目です。 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/869689/ &…

m3.com 【取材】老年医学を駆使し、高齢者をトータルに支える「地域包括診療外来」を開設‐野村和至・野村医院院長に聞く◆Vol.1

2021年3月18日

m3.com の取材を受けました。当院の成り立ちや大事にしていることを特集してもらいました。 全3回の第1回目です。   https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/86…

東京都医師会 医療情報検討委員会

2021年3月13日

第32回医療とICTシンポジウムでの講演と共に『東京都民のためになる医療連携とは』をテーマに2年に渡り参加させていただいた東京都医師会の医療情報検討委員会が本日最終日となり、無事尾崎会長に答申をお渡しすることが出来ました…