当院で治験を行った禁煙治療アプリが医療機器承認、朝日新聞デジタルに紹介されました

当院で治験を行った禁煙治療アプリが医療機器承認されました。アプリとしては国内初であり、今後の生活習慣病や依存症治療の潮流になると予測されます。人に言われるとイラッとすることも自分のスマホアプリから言われれば割と素直に聞けるかもしれませんし、日本独特のきめ細やかな心理面へアプローチ や意欲向上に努めれば、新たな輸出産業としても期待できます。個人的には高齢者のフレイル予防、うつ予防への進化を期待しています。朝日新聞デジタルに、当院での成功した患者様と私のコメントを載せていただきました。
キュア・アップさん、おめでとうございます。今後も期待しています。
 
 
朝日新聞デジタル 2020年6月19日
アプリ、医療機器として初承認へ 禁煙治療で医師が処方
 
 禁煙治療のためのスマートフォン用アプリを医療機器として製造販売することを厚生労働省の部会が19日、了承した。近く承認される。アプリの医療機器承認は国内初になるという。
 健康に関するアプリは多いが、医療機器として承認されると治療効果をうたうことができる。今後、保険適用されれば公的医療保険が使えるようになる。
 アプリはベンチャー企業キュア・アップと慶応大医学部が開発した。禁煙外来で医師の診察を受けて患者に処方される。紙巻きたばこを吸っている人が対象で、禁煙治療薬と併用する。対象患者数は最大で約7万人という。
 同社によると、ダウンロード後、医師が発行した「処方コード」を患者が入力してログインする。専用機器で呼気に含まれる一酸化炭素の濃度を測定すると結果が自動で記録される。喫煙したい衝動に駆られた際、例えば「たばこを吸いたい」などと入力すると学会の指針などに基づき、「ガムをかみましょう」と助言が表示される。
 約570人を対象とした臨床試験(治験)では、禁煙治療にアプリを使ったグループは、使わなかったグループより半年後に禁煙を継続できた割合が、13ポイント以上高かった。
 部会終了後に記者会見した、医師でもある同社の佐竹晃太社長は「ソフトウェアという目に見えないものが治療することを国が認めたことが大きい」と話した。
「アプリのおかげで禁煙成功」
 禁煙治療のためのスマートフォンアプリの製造販売が19日に厚生労働省の部会で了承され、近く承認されることになった。アプリの臨床試験(治験)に参加した男性は「アプリのおかげで禁煙に成功した」と話す。
 禁煙に成功したのは東京都板橋区の〇〇さん(72)。20代や40代の時に禁煙に挑戦し、一時は成功したものの、やめきることはできなかったという。医師の勧めで2017年12月からアプリの治験に参加した。
 開始当初は「面倒くさい」と感じていたものの、毎日記録をつけていくうちに徐々にアプリの助言に励まされるようになったという。酒席など、吸いたくなった時も「水分をとってください」といった助言のおかげで、吸いたくなっても吸わずに済んだという。朝倉さんは「最終的にたばこをやめられるかは本人の意思だが、アプリは助けになる」と話す。
 アプリを勧めた野村医院(東京都板橋区)の野村和至院長は、「治療にかなり有効」と語る。このアプリが実用化された際は導入したいという。