TMA近未来医療会議 第3回公開シンポジウム

2023年1月15日

1月13日、私が副座長を務めたTMA近未来医療会議の第3回公開シンポジウム「東京都の近未来の医療提供体制~新型コロナウイルスのパンデミック対応から明らかになった課題を考える~」 にて、診療所目線から見たコロナ禍での診療所…

糖尿病セミナー Opening Remarks

2022年12月17日

12月6日糖尿病セミナーOpening Remarksとして「板橋区における糖尿病地域活動」の紹介を行いました。 また、たまたま同姓である久留米大学の野村政壽の講演『幸福長寿を目指した糖尿病治療〜ミトコンドリア品質管理…

第26回板橋区医師会医学会

2022年12月4日

板橋区医師会医学会にて 板橋区医師会糖尿病専門医会の代表として 「糖尿病治療中断、未治療経験者へのアンケート調査」というテーマで発表をしてきました。

高血圧×アプリ -実臨床からの知見- 講演

2022年11月30日

本日WEB講演会にて講演をしてきました。 テーマは「デジタルで変わる生活習慣病治療と 高血圧治療補助アプリの実力」 何と2154名の方に参加いただいたそうで、過去最高の聴衆数かと思います。 これもWEB講演という…

『第1回いたばし糖尿病多職種ネットワークの会』

2022年11月30日

立ち上げに関わった会が、11月26日無事行われ、日大臨床講堂にて43名の専門職の方に参加をいただきました。 近い将来の地域医療において、多職種連携がうまくいっている地域とそうでない地域では、地域住民のヘルスリテラシーおよ…

板橋区医師会医療保険講習会 講演

2022年11月20日

11月18日 「すすむオンライン診療、はじまるデジタル療法」 という演題で、オンライン診療でこれまで取り組んできた活動や東京都の現状、9月からはじまった高血圧治療補助アプリなどについて講演をしてきました。 最近の講演では…

第26回日本遠隔医療学会学術大会シンポジウム

2022年10月29日

本日埼玉会館にて行われた第26回日本遠隔医療学会学術大会の日本老年医学会合同シンポジウム5にて「オンライン診療を用いた新しい高齢者総合機能評価(CGA)の可能性」というテーマで講演してきました。 オンライン診療でこそみれ…

Geriatrics & Gerontology International(GGI)掲載

2022年10月10日

約1年前からまとめて、日本老年医学会の高齢者医療委員会として出した”高齢者を診察する医師に向けての「高齢者のオンライン診療に関する提言」””が4月15日公開され(https://www.jpn-geriat-soc.or…

高齢者糖尿病診療を考える会

2022年10月10日

10月3日上記の会にて、「高齢者を総合的にみる地域包括診療」について講演をしました。 座長、演者では日本大学の糖尿病代謝内科学の石原教授と渡邉准教授でした。石原先生のような著名な先生が高齢者に注目して講演することはとても…

テレビ東京 WBS取材

2022年9月3日

2022年9月1日CureApp から、待望の高血圧治療補助アプリのサービスが始まりました。デジタル医療の大きな1歩になると思います。 私の医師会で行った調査では、多くの患者さんはインターネットからの不安定な情報をもとに…